この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
local:classroom:2018:kouki:research:information_technology [2020/03/16 12:18] kokiu |
— (現在) | ||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | <refnotes> | ||
- | refnote-id : 1 | ||
- | reference-format : [] | ||
- | note-id-format : [] | ||
- | </refnotes> | ||
- | ======📃Information Technology research📃====== | ||
- | =====前書き===== | ||
- | 「どんなことであっても,何か一つの事柄について本をまとめるとなると,なかなか骨のおれることであるが,又,それだけに楽しい仕事である。」[([[https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B1%E9%A1%9E%E2%80%95%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%A8%E6%8E%A1%E9%9B%86%E3%83%BB%E5%9F%B9%E9%A4%8A-1962%E5%B9%B4-%E4%BA%95%E4%B8%8A-%E6%B5%A9/dp/B000JAK8BC|「コケ類―研究と採集・培養」 井上 浩 1962]])] | ||
- | |||
- | 自分はコンピュータ関連の技術的な調査を始めてから、他の先輩・先生方よりも、ずっと日も浅く、技術の記事を書くにはあまりにも未熟すぎます。\\ | ||
- | ほとんど初心者の自分が、記事を書くのは以下の理由からです。 | ||
- | |||
- | *設計者の思いや工夫を調べたい | ||
- | *技術の歴史的経緯を調べたい | ||
- | *普段の暮らしに落とし込んでみたい | ||
- | |||
- | =====Information Technology===== | ||
- | 紀元前3000年頃に、メソポタミアのシュメール人が"書く"ということを開発して以来、人間は情報の保存・取得・操作および伝達を行ってきました。 | ||
- | そして、1958年に初めてハーバードビジネスレビューの記事に現代のInformation Technologyという用語が掲載されました。著者のHarold J. LeavittとThomas L. Whislerは、 | ||
- | |||
- | この新しい技術には確固たる名前はまだ定まっていない。それをinformation technology(IT)と呼ぶ。\\ 原文:「the new technology does not yet have a single established name. We shall call it information technology (IT).」 | ||
- | |||
- | とコメントしました。[([[https://en.wikipedia.org/wiki/Information_technology|「Information technology From Wikipedia, the free encyclopedia」 Retrieved Mar 18, 2020.]])] | ||
- | |||
- | =====記事一覧===== | ||
- | *WWW | ||
- | |||
- | ====OS==== | ||
- | * [[local:classroom:2018:kouki:development:OS:UNIX|UNIXについて]] | ||
- | * comingsoon... | ||
- | |||
- | ====プログラム言語==== | ||
- | * [[local:classroom:2018:kouki:development:program_language:Scripting_language|スクリプト言語]] | ||
- | * [[local:classroom:2018:kouki:development:program_language:C_(programming_language)|C言語]] | ||
- | * [[local:classroom:2018:kouki:development:program_language: Compiler|コンパイラー]] | ||
- | * [[local:classroom:2018:kouki:development:program_language: Interpreter_(computing)|インタープリタ]] | ||
- | * comingsoon... | ||
- | |||
- | \\ | ||
- | \\ | ||
- | **//Thank you for reading!!!!//** | ||
- | |||
- | <WRAP left safety round box 87px> | ||
- | **[[local:classroom:2018:kouki:research|previous]]** | ||
- | </WRAP> | ||
- | |||
- | <WRAP center safety round box 66px> | ||
- | **[[local:classroom:2018:kouki|home]]** | ||
- | </WRAP> | ||
- | |||
- | =====参考文献===== |